4.14.2009

keepin it right


僕の作ったリミックスが店頭に並んでるCDに収録されてます!

おなじみValerieのMinitel Roseが日本国内レーベルnurbsからリリースするアルバムの購入者特典でついてくるCDにContinue (NNS Remix)が入ってます。
Dancin All The Night With YouのリミックスをしてくれたHoshina Anniversaryさんのリミックスも入ってます。
興味のある方はぜひぜひ早めにゲットよろしくお願いします。

派手&スペーシーな1980年代の胡散臭さをアーティスティックに復古するフレンチ・エレクトロ集団、VALERIE。その一員である3人組、MINITEL ROSE(ミニテル・ローズ)が1stフル・アルバム『The French Machine』で日本デビュー! 国内盤(TTR-413CD 税込2,310円)が4月15日に発売となります。彼らの名を一躍知らしめたof MontReAL(オブ・モントリオール)「Gallery Piece」のリミックスを含むボーナス・トラックを追加収録!
 
 初のアルバムでありながら、すでにMotorolaやReebokといった大手とスポンサー契約を果たしているというMINITEL ROSE。NEW ORDER(ニュー・オーダー)「Blue Monday」や映画『フラッシュダンス』といったモロ80sをキーワードに制作された本作、THE ZONDERSの手掛ける病的なまでのグラフィックと相まって恐るべき80s感を醸し出しております。DAFT PUNK(ダフト・パンク)、JUSTICE(ジャスティス)等のフレンチ・ファンやof MontReALファンはもちろん、靄のかかったあの頃の気持ちを取り戻したい、というすべての方に。
 
 ANORAAK(アノラーク)、PAPER TIGREのリミックス・トラックや、OASIS(オアシス)やCSS等のリミックスを手掛けるHoshina Anniversary、NAPOLEON NEVER SLEEPSといった日本の精鋭によるリミックスを収録した店舗限定ボーナスCD-Rも用意されていますので、こちらも要チェック!

via CD Journal


4.10.2009

キメラ


この間書いてみたS/P/A/C/Eの概念図。
宇宙や神といった見えない“超越者”との交感をしようとする音楽、もしくはその交感からエネルギーを得て創作された音楽をジャンルを超えて繋ぐコア・アイディア、それがS/P/A/C/E。
呪術的で神秘的な力を持つ原初的な音楽の在り方、とも言えるS/P/A/C/E音楽。
わかりやすいところだとModularのアートワークとかMidnight Juggernautsの世界観。
(先住民アボリジニの自然崇拝、さらに霊的効果もあると言われる低音を発する世界最古の管楽器ディジリドゥが用いられる独自の音楽文化などが特徴の、オーストラリアという“離島”で西洋文化が独特の発展をしているような気もする。)
それにValerieあたりももちろん。このあたりは「白」い。
右側の「黒」ベクトルの側には、宇宙サイコジャズマスターSun Ra、「サン・ラや70年代のサイケデリックな音楽、ダブ/ルーツ・レゲエと、自身のルーツでもあるヒップホップを折衷した、宇宙を感じさせる」音楽を作る西海岸のRas G、それに?uestLove(The Roots), Jaydee, D'Angeloからなるプロデューサー集団Soul Quariansのスモーキーで心の平静の境地に達したかのようなビート、そしてもちろん、遺作アルバム“Donuts”を代表とする故Jay Dilla aka Jaydeeの天界と触れてしまった驚異のスピリチュアルヒップホップ。そして彼以降のイルセントリック・ヒップホップ。
70sDiscoや80sのアルバムアートワークにも宇宙イメージは見られるし、忘れちゃいけないのはPharrelとChadのThe Neptunes。彼らのビューティフルな曲はまさしく海王星、時を超えた美なるものの精霊のエネルギーを感じる。


SALEMもそうだけど、キメラ的なものに惹かれる。
キメラは、生物学において、同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じっていること。名称はギリシャ神話に登場する伝説の生物(キマイラ)から。近年は「キメラ分子」「キメラ型タンパク質」のように「由来が異なる複数の部分から構成されている」意味で使われることもある。

混淆的原理主義


SALEMってよくわからなくてちゃんと聞いてなかったんですが、正体が掴めた気がします。
アメリカのサウスのヒップホップで、BPM超落としてスカスカのキックの中にスネア・ハイハットを連打で入れていくってスタイルが流行ってもう長いこと経つと思いますが、あのリズム隊プラスインディー感というか、サイケデリックかつ永遠を感じさせるような美意識をぶつけてみた感じ。
回転数落として再生したようなボワボワした歌声もサウスのヒップホップ譲りでしょう。
よくわかりませんが、やっぱりキリスト教的な神秘主義の影響がアートワークなり音なりに表れてると思います。
とすると、超「白」な美意識をどす「黒」いリズムに乗せて提示してるわけです。
そう考えるとものすごいラディカルだし、今のアメリカを象徴しているようにも思われます。
こういうものがインディー市場(適切じゃないかもしれませんが)に迎え入れられるって面白いですね。

P.S. わわrっつ、ホントにグラフィックが黒と白の服だ…。

つづき
インタビューを発見したのでちょっと書き足します。
まだ全部読んでいないのですが冒頭に興味深い発言がありました。

“I listen to a lot of rap music and John listens to a lot of classical stuff, so I think it’s nice that there are three people and we’re not all coming form the same place. We’re bringing together a bunch of different shit we’re all interested in.”

「僕はラップミュージックをたくさん聴く、ジョンはクラシック音楽をたくさん聴く。だから三人の人がいてみんな別の場所からやってきてると言えばいいんじゃないかな。僕らは皆それぞれに興味のある違うブツを持ち寄って一緒くたにしてるんだ。」



Like you say rap and classical music would seem to be pretty different things, but can you see anything that links the two?
I think it’s the same feeling that we’re all trying to bring out, but we do it in different ways. Use different tools to express the same thing.
同じ感覚を表そうとしてるんだ、でもそれぞれ違うやり方で表現する。同じものを伝えるために違う道具を使う。


Can you put words to what that feeling is?
Nah… I think there’s a certain bleakness and uh… like disappointment and acceptance and sad… I dunno.
Like… accepting enough that we’re still alive so we’re gonna make music instead of just saying ‘Peace out’.
わびしさ、暗さ、、、がっかりしたような、受け入れる気持ちと、悲しみと、、、わからないな。
なんていうか、、、僕らはまだ生きているということを受け入れて、「じゃあな」という代わりに音楽を作るんだろう。


退屈な人生に風穴を開けるべく音楽を作っている、そんな印象を受けました。


SALEM - whenusleep

4.06.2009

ゲップでみんなに聖ハロー



心替わりの相手は僕に決めなよ
ロマンスのビッグヒッター グレイトシューター
踊り続けるなら…

最後にはきっと ぼくこそがラブマシーン
君にずっとささげるよファンタジー
ブギーバック シェイキアップ
神様がくれた甘い甘いミルクアンドハニー

パーティー続き燃え上がる二人
そうさベイビー今宵のリアリティー
ブギーバック シェイキアップ
夜の半ばには神様にありがとう

ワイルドな君 麗しのプッシーキャット
僕の手に噛みついてオールナイトロング
ブギーバック シェイキアップ
夜の終わりには二人きりのワンダーランド…



音楽にラブレター。








///////

これはsung by 宇多田ヒカル。昔の宇多田はJackson5のマイケルみたいな声出してたんだな…。このボーカルでトラック作ったら最高じゃない?作ろうかなー。

4.01.2009

ИEW


И迷路なんて新しいプロジェクト動かし始めてみました。

延々ループで曼荼羅模様。

И迷路 - 緑の五本指の夜のために